実行すると(環境によって違うと思うけど)こんな感じの一覧が出ます Droid Sans Fallback:Regular IPAexゴシック,IPAexGothic:Regular IPAex明朝,IPAexMincho:Regular Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Black:Black,Regular Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Bold:Bold,Regular Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP DemiLight:DemiLight,Regular Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Light:Light,Regular Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Medium:Medium,Regular Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Regular:Regular Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Thin:Thin,Regular Noto Sans CJK KR,Noto Sans CJK KR Black:Black,Regular ---- 中略 ---- この中から使いたいフォントの行をコピーして後の GD のフォント指定に使用するといい感じに使えるようです そして今後は「IPAex明朝,IPAexMincho:Regular」を使って話を進めていきます
Perl の GD::Simple モジュールでフォントを指定したりしてみるメモ
初期のインターネットっていうか Web サイト黎明期の CGI と云えば Perl でキマリ!!って時代もありましたよね…って感じすらすっかり忘れ去られたかのように近年では全く話題にもならない Perl ですが「三つ子の魂百まで」なのか何なのかあまりにも手に馴染みすぎてついつい使っちゃうって事はありませんか? 私はあります いやむしろ未だに他の言語が使えず Perl にどっぷりなんです悪いか!!(-_-#)って事なのか何なのかそんな忘れ去られつつある言語である Perl と…その Perl で画像を扱う GD ライブラリの(主に文字フォント系の)使い方を少しばかり探求してみたかなりニッチな需要的な忘れ物防止メモです
そんな Perl の GD ライブラリですが…以下のようにコマンド一発で簡単にインストールできます
sudo apt install libgd-perl
依存関係とか詳しく調べてないんでアレだけど…ちょっと見た感じでは我が家の環境にいつの間にか libgd-text-perl なんてのも入っていたんで文字フォントの扱いに不具合が発生した時には sudo apt install libgd-text-perl してみるのもいいかもです(汗
あーあと標準的な Raspberry Pi OS のセットアップではゴシック書体の日本語フォントしか入ってないっぽい? 後に説明するけど…フォント名に Sans とだけ付いてるフォントは概ねゴシック書体です 明朝書体には Serif と付くらしいんだけどラズパイにはそれが入ってないみたい?なんで…後の動作確認しやすいように明朝書体が含まれる程よいフォントを追加でインストールしておきます
sudo apt install fonts-ipaexfont
日本語フォントファイルってのはそれなりに容量が大きいんで…少容量 microSD とかで運用してる方などには要注意かもですがまぁその辺はうまいことどうにかしてやってください(瀧汗
※ 追記 ※
Google の「No more 豆腐」と呼ばれるフォントのインストール方法
sudo apt install fonts-noto-cjk
中国語(C)と日本語(J)と韓国語(K)が一緒くたに入っちゃう感じっぽいです
そんな下準備が済んだトコロで…現在システムに入ってるフォントの一覧を取得する方法です それには fc-list ってコマンドを使うんだけど…日本語に非対応なフォントとかも羅列されて心もち見づらいんでその辺を絞り込んで表示させてみましょう
fc-list :lang=ja | sort | uniq
sort と uniq は並べ替えてダブり行を除去してくれるんで見やすくなると思います
ここで表示される内容は…フォントのパス付きファイル名とフォントファミリー名とスタイルです 後に説明する GD のフォント指定で…何となくフォントのパス付きファイル名で指定してたんだけどそれではダメでデフォルトのフォントが使用され続けてて悩んでたんだけどどうやら「フォントファミリー名:スタイル」で指定するといいって事を突き止めたんで
fc-list -f '%{family}:%{style}\n' :lang=ja | sort | uniq
このようなオプション指定で実行するといいと思います
実行すると(環境によって違うと思うけど)こんな感じの一覧が出ます
Droid Sans Fallback:Regular
IPAexゴシック,IPAexGothic:Regular
IPAex明朝,IPAexMincho:Regular
Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Black:Black,Regular
Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Bold:Bold,Regular
Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP DemiLight:DemiLight,Regular
Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Light:Light,Regular
Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Medium:Medium,Regular
Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Regular:Regular
Noto Sans CJK JP,Noto Sans CJK JP Thin:Thin,Regular
Noto Sans CJK KR,Noto Sans CJK KR Black:Black,Regular
---- 中略 ----
この中から使いたいフォントの行をコピーして後の GD のフォント指定に使用するといい感じに使えるようです そして今後は「IPAex明朝,IPAexMincho:Regular」を使って話を進めていきます
それでは早速その辺を使ったサンプルを作ってみますかね
----------
#!/usr/bin/perl
use GD::Simple;
$img_obj = GD::Simple->new(500, 500);
$img_obj->font('IPAex明朝,IPAexMincho:Regular'); # フォント
#$img_obj->font('/usr/share/fonts/opentype/ipaexfont-mincho/ipaexm.ttf'); # このフォント指定じゃダメみたい
$img_obj->fgcolor('red'); # 文字色
$img_obj->fontsize(30); # フォントサイズ
$img_obj->moveTo(20, 100); # 始点 x, y
$img_obj->string("日本語フォント表示\nRaspberry Pi\n1234567890"); # 文字列(最後に記述)
# ファイルへ出力
#open(IMG, "> gd_out1.gif"); # GIF で出力
#open(IMG, "> gd_out1.jpg"); # JPEG で出力
open(IMG, "> gd_out1.png"); # PNG で出力
binmode IMG; # バイナリ・ストリームへ書き込む
#print IMG $img_obj->gif(); # GIF で出力
#print IMG $img_obj->jpeg(100); # JPEG (品質:0〜100) で出力
print IMG $img_obj->png(); # PNG で出力
close(IMG);
----------
実行すると以下のような感じの画像が生成されると思います
今回は PNG で保存してみましたが GIF や JPEG でも保存できます 「ファイルへ出力」の辺りのコメントアウトしてある部分で切り替えられるんで試してみてください
:
そんな Perl で画像を生成するって話だと…既存の画像を読み込んで文字とかを描き込んで使いたい場合があると思います そんな時には以下のように指定します
[サンプル画像]
----------
#!/usr/bin/perl
use GD::Simple;
#$img_obj = GD::Simple->newFromGif("./gd_test2.gif"); # GIF 画像の時
#$img_obj = GD::Simple->newFromJpeg("./gd_test2.jpg", 1); # JPEG 画像の時 最後の「1」は True Color のフラグ?(未解明)
$img_obj = GD::Simple->newFromPng("./gd_test2.png", 1); # PNG 画像の時 最後の「1」は True Color のフラグ?(未解明)
$img_obj->font('IPAex明朝,IPAexMincho:Regular'); # フォント
$img_obj->fgcolor('red'); # 文字色
$img_obj->fontsize(30); # フォントサイズ
$img_obj->moveTo(20, 100); # 始点 x, y
$img_obj->string("日本語フォント表示\nRaspberry Pi\n1234567890"); # 文字列(最後に記述)
# ファイルへ出力
#open(IMG, "> gd_out1.gif"); # GIF で出力
#open(IMG, "> gd_out1.jpg"); # JPEG で出力
open(IMG, "> gd_out1.png"); # PNG で出力
binmode IMG; # バイナリ・ストリームへ書き込む
#print IMG $img_obj->gif(); # GIF で出力
#print IMG $img_obj->jpeg(100); # JPEG (品質:0〜100) で出力
print IMG $img_obj->png(); # PNG で出力
close(IMG);
----------
実行すると以下のように読み込んだ画像の上に文字を描き込んだ画像が出力されます
ちゃんと文字が描き込まれていますね なお色数の多い JPEG と PNG は True Color フラグとなる「1」を指定しておかないと色が正しく再現されないような感じでした
:
お次は複数の画像を読み込んで 1 枚の画像に合成するってのをやってみます
[サンプル画像]
----------
#!/usr/bin/perl
use GD::Simple;
$img_obj = GD::Simple->new(500, 500, 1); # 最後の「1」は True Color のフラグ?(未解明)
$img_gif = GD::Image->newFromGif("./gd_test2.gif"); # GIF 画像の時
$img_jpg = GD::Image->newFromJpeg("./gd_test2.jpg", 1); # JPEG 画像の時 最後の「1」は True Color のフラグ?(未解明)
$img_png = GD::Image->newFromPng("./gd_test2.png", 1); # PNG 画像の時 最後の「1」は True Color のフラグ?(未解明)
# 参考までに…読み込んだ画像の簡易な情報を表示
($width, $height) = $img_gif->getBounds();
$is_truecolor = $img_gif->isTrueColor();
print "GIF:[$width][$height][$is_truecolor]\n";
($width, $height) = $img_jpg->getBounds();
$is_truecolor = $img_jpg->isTrueColor();
print "JPG:[$width][$height][$is_truecolor]\n";
($width, $height) = $img_png->getBounds();
$is_truecolor = $img_png->isTrueColor();
print "PNG:[$width][$height][$is_truecolor]\n";
# コピー元オブジェクト, コピー先X座標, コピー先Y座標, コピー元X座標, コピー元Y座標, 横サイズ, 縦サイズ
$img_obj->copy($img_gif, 0, 150, 200, 140, 200, 200); # GIF 画像をコピーする
$img_obj->copy($img_jpg, 180, 280, 240, 135, 200, 200); # JPEG 画像をコピーする
$img_obj->copy($img_png, 300, 100, 140, 140, 200, 200); # PNG 画像をコピーする
$img_obj->font('IPAex明朝,IPAexMincho:Regular'); # フォント
$img_obj->fgcolor('red'); # 文字色
$img_obj->fontsize(30); # フォントサイズ
$img_obj->moveTo(20, 100); # 始点 x, y
$img_obj->string("日本語フォント表示\nRaspberry Pi\n1234567890"); # 文字列(最後に記述)
# ファイルへ出力
#open(IMG, "> gd_out1.gif"); # GIF で出力
#open(IMG, "> gd_out1.jpg"); # JPEG で出力
open(IMG, "> gd_out1.png"); # PNG で出力
binmode IMG; # バイナリ・ストリームへ書き込む
#print IMG $img_obj->gif(); # GIF で出力
#print IMG $img_obj->jpeg(100); # JPEG (品質:0〜100) で出力
print IMG $img_obj->png(); # PNG で出力
close(IMG);
----------
実行すると以下のように読み込んだ画像の指定範囲を切り抜き合成してその上に文字を描き込んだ画像が出力されます
なお画像の copy にはパラメータを全て指定する必要があるようです ちょっと面倒ですね(-_-;) 今回は指定範囲を切り抜くような形でコピーしたけど…サイズが不定な画像を読み込んだ際に正しく範囲指定できるように読み込んだ画像サイズを取得できる getBounds ってのも使っているので参考までに
なお既存のファイルを読み込む際に newFromGif や newFromJpeg や newFromPng といった感じに予め画像フォーマットを知っておく必要があるようです しかしざっと調べた感じでは GD で画像フォーマットを調べる術がないようなんで…ちょっと困りますね
そこで標準的に用意されている file コマンドを使って画像フォーマットを調べるサンプルを即興で用意してみました
----------
#!/usr/bin/perl
$cmd = 'file -b -i'; # file コマンドを使う
$file = './gd_test2.gif'; # 画像ファイル名 [GIF]
#$file = './gd_test2.jpg'; # 画像ファイル名 [JPEG]
#$file = './gd_test2.png'; # 画像ファイル名 [PNG]
chomp($res = `$cmd $file`); # コマンドを実行して出力を取り込む
if ($?) { die "Command error:"; } # 何らかのエラーが発生
print "$res\n"; # コマンドを実行した出力はこんな感じ
if ($res =~ /^cannot open/) { # file コマンドが何らかのエラーを返した
print "File error: $file\n";
} elsif ($res =~ /^image\/gif;/) { # GIF ファイルらしい
print "[\$img_obj = GD::Simple->newFromGif(\"$file\"); を使う]\n";
} elsif ($res =~ /^image\/jpeg;/) { # JPEG ファイルらしい
print "[\$img_obj = GD::Simple->newFromJpeg(\"$file\"); を使う]\n";
} elsif ($res =~ /^image\/png;/) { # PNG ファイルらしい
print "[\$img_obj = GD::Simple->newFromPng(\"$file\"); を使う]\n";
} else { # それ以外のファイルっぽい
print "扱えないファイルです(-_-;)\n";
}
----------
file コマンドについて詳しく調べてないんでアレなんだけど…これで概ね画像フォーマットを特定できると思います この辺ちょっと面倒ですね(-_-;)
まぁそんなこなんで時既に情報が古すぎて調べられない GD::Simple のアレこれをまとめてみました この GD::Simple は…その昔の N88-Disk Basic の LINE 文や CIRCLE 文とかでお絵描きしてた頃のようなシンプルな操作で作画できて懐かしく思ったりしながら愛用しています しょーみこれを今さらわざわざ使おうって思う人も居ないかなーって思いつつ今後の参考ってことで残しておきます 長々とお疲れさまでした! #[Raspberry Pi] #Perl